オノノクスと共に

メガオノノクスを諦めない

ご報告

はじめに

こんにちは、とあるチャットでマグノクスと名乗っていたものです。

この記事は事情がわかる人向けの記事となっております。初見の方にはあまり面白味はないかもしれませんが、興味がある部分、また参考になる部分がある可能性がありますので、お時間がありましたらぜひ目を通してみてください。

 

ご報告

私は最悪の世代18歳です。つまり、受験生でした。

1/14、15の共通テストを経て、先日2/24、25に東京大学理科一類を受験しました。

察しの良い方はお気づきかもしれません。結果発表当日の3/10に復帰しなかった通り、今回の結果は

 

残念ながら不合格でした。

惜しいなー!!ここ合格だったらめっちゃいい記事なんだけどなー!!

はい。

私は東大しか行く気がなかったし今もないので、単願受験となりました。つまり浪人確定コースでございます。

なぜか得点開示がまだ見れないっぽいのでどのくらい差があったのかはわかりませんが、共通テストおよび今年度の東大受験について個人的な所感を話していこうかなと思います。

 

今年度の共通テストについて

全体として、個人的には平年よりやや難化といった感じかなと思います。

・数学

1A、2B共に非常に取りやすかったです。明らかな易化でした(去年がやばかったのはそう)。

得意なら人なら9割〜満点を余裕で狙えるレベルでしたし、私のように苦手でも85点近くは大体取れるのではないかというくらいでした。

・国語

やや難化を感じました。各予備校や他の受験生、さまざまな教師陣によって難しかった大問や小問が分散していたので、相性がかなり絡むと感じました。ちなみに私はこれまで取ったことのない点数を取り見事撃沈しました。

・物理

易化、というよりシンプルに簡単でした。例年そこまで共通テスト物理の難易度は高くないので、得意な私はぜひ満点取りたいという程度です。取れてないんですけど。

・化学

難化しました。というか私が全然できませんでした。何ができたんだよ逆に。計算量や文章量を考慮しても各予備校の用意している対策問題集よりは明らかに難しいと感じました。

(生物、地学は選択科目ではありませんでした。が、化学と生物は物理とあまりに平均点差がついたため、得点調整が行われました。化学生物の方、かわいそう)

・地理

個人的には超難化しました。なんで予備校が騒いでくれないのか全然わかんないんですが、普通に形式今までと全然変わってるし考えること多くて解ききれないって。

(歴史科目、倫理政治経済は選択科目ではありませんでした。倫理では親ガチャ問題が出たとか例年得点源となる世界史が国語になったとか今年は結構波乱だったみたいです)

・英語リーディング

やや難化といったところでしょうか。問題数が一問増えたことと、問題構造的にちゃんと全部読まないと解けない問題があったこと、脳内で「あったかいんだからぁ」が再生されたことなどが起因し苦労する人が多かったです。私は得意分野でしたが、ややコケてしまいました。

・英語リスニング

例年並み程度だと思います。特段捻った問題もありませんでした。得意だったので私はしっかり稼げましたが、ゆりやんを見つけた時はやや衝撃を受けました。2020年ほどではありませんが

総じて、私自身は677点(得点調整後684点)と、例年通りなら足切り確定の、東大受験生としては大惨事となってしまいました。

幸い、今年度はなぜか理科一類受験生が異常に少なく、実質足切りなしとなったためなんとか会場で戦う権利を得ることができました。

 

今年度の東京大学二次試験について

もし読者に今年度理科で受けた人がいましたら言いたいと思います。お互い大変でしたね

全体としては紛れもなく難化です。難関私大入試の方も荒れていたみたいなので、今年度受験生はおそらく語り継がれる伝説になるのではないかと思います。

・国語(※東大二次試験にはがっつり国語があります)

かなり易化したと感じました。元々私が得意なのもありますが、過去問の周期から予想できた通り古文が読みやすくなったり、現代文がかなり綺麗な構成で書くところがわかりやすかったりで、私自身は国語終了後は今年は取ったなと思ってました。かっこ悪い。

・数学

後述する物理の影に隠れていますが、しっかり難化しました。しかもぱっと見の問題ができそうなやつばっかりで、テスト終わったあと教材も電子機器も開けず謎に40分座ってただ待つ時間があるのですが、みんな「自分だけできなかった」とげんなりさせられていました。友達と共有してなかったらメンタルが持ってません。

・理科(物理)

出ました。今年度1番の問題作。僕は物理を赤本25年度ぶん全て解いたのですが、異次元に難化しています。Twitterトレンドに載るなど散々こき下ろされていた通りほんとに意味不明に難しいです。こちらは数学と違いパッとみた瞬間ダメだこれとわかるレベルだったのが救いです。得意科目なのもあってちょっと掘って話します。

例年の東大物理の構成は

第一問:力学 第二問:電磁気 第三問:熱or波(稀に原子だが2005、2021に出題されまずないだろうと思われていた)で選択

となっています。力学は近年やや易化し、その他が徐々に難化していたので、得点バランスが重要となっていました。

また受験前に白熱していた論争が第三問に何が出るかで、特にここ数年熱力学が多かったので

A「今回も熱だろ!」B「流石に波動」C「あえてここで原子...?東大ならやりかねん」

と様々な意見が飛びかっていました。さて、そんな予想に対して東大が出した結論がこちらです。

第一問:力学+電磁気+原子 第二問:力学+波+電磁気(交流あり) 第三問:熱

東大「全部!」A「?????」B「?????」C「?????」私「?????」

以上です。

第二問のぼくのかんがえたさいきょうのもんだいみたいなやつはTwitterで散々流れていますが、あれまだ第二問の1個目ですからね。同じレベルのがもう一つ同じ大問にありましたから。

影に隠れていますが第一問もご覧の通り相当イカれています。全体的に文章量が国語な上に、仕組みが読み取れたとて小賢しい式変形が思いつかないと解けないものもあり厄介でした。

また一応第三問論争は「熱力学」というのが結論ではあるのですが、こちらも普通に例年比でかなりの難問で完答は相当難しいです。

総じて物理に時間かけたやつの負けという結果でした(東大理科は2科目まとめて150分のため)。私は物理が得意だったためやや多くかけてしまったので少しだけ不利に働いたかなとは思いますが、正直誤差です。それより途中腹壊してトイレ離脱したことの方がよほど響きました。しんどい

・理科(化学)

物理がむずかしすぎるので麻痺してるのですが、普通に化学も難化です。大問1が有機、他が理論と無機の複合の形式なのですが、例年得点の取りやすい有機がかなり難化し、物理の影響もあり落ち着いて解けないと諸共崩れるといった印象でした。

・英語

全体で見ると例年並みくらいかなといった感じです。各長文は読みやすくなったのですが、わかっても答え方が難しいと感じる問題が多く、かなり英語に自信がないと常に絶妙に自信のない解答を書くことになる問題ばかりでした。

総じて、理系科目がとてつもなく大変、という結果です。

東大の理科一類を受験しにくる人たちですから当然理系科目に特化した人たちなわけで、特に物数に魂込めてた人なんかは思うようにとれず苦しむことになったかと思います。

みんなそんな感じですので、全体として差がつきにくく、誰が落ちてもおかしくない、が露骨に現れた入試でした。

私はその落ちた方です

 

総括

正直運も悪かったかなと感じざるを得ない部分もありました。

とはいえ、物理で初歩的な計算ミスを見つけたり、数学と化学が苦手なのが最後まで克服できなかったり、そもそも共通テストでかなり大負けしていたりと、実力不足もはっきり感じました。

これから私は浪人生活に入ります。当然大好きなポケモンももう一年封印となります。

SVやりたすぎて今にも禁断症状が出そうです。SDやポケ徹、Youtubeなど駆使して環境は追い続けていますが、先にやってるみんなに2年のブランクありで追いつけるかは微妙です。DLC2個も出さないでくれよやりたいじゃんか

約束は約束ですので、まだ東大に合格していない私はオプチャにももう一年戻りません。今どんな人たちがレギュラーメンバーなのかはわかりませんが、まだ私のことを覚えてる人がいたら、もう一年見守っていてくれると嬉しいです。

 

完のみんなへ

オノノクスはSVに内定してるのに俺がまだSVに内定してない。

来年は必ず戻る。いい報告を絶対にできるようにしてやるから、ちょっと待っとけ。

あとTwitterを始めたので、まだ始めたてで右も左もわかんないんですがマグノクスで調べたら出るので気軽に声かけてください。

 

それでは、また。